全身脱毛にはホルモンバランスが関係します
ムダ毛の処理をするのは手間がかかりますし、処理をする度に肌トラブルが起きるかもしれないことを考えたら、エステサロンや美容皮膚科で全身脱毛をしたいと思うのは自然なことです。
しかし、よく言われるのがホルモンバランスとの関係です。
男性ホルモンが毛の発育に影響を与えているのだから、全身脱毛をしてしまうと逆にホルモンのバランスが乱れてしまうのではないかというのが理由です。
しかし、施術は毛の根元にある毛根のメラニン色素であって、ホルモンには何も影響を与えるものではありません。
ただ、施術をする上でホルモンバランスに注意をしておくことは必要で、ホルモンバランスが乱れていると、肌荒れや炎症を引き起こしやすいので、施術をしたときに肌に与えるダメージが通常時よりも大きくなってしまうのです。
このことから、生理中は施術をする事ができないとするお店があるのです。
全身脱毛を考えるならば、タイミングを良く考えて生理後にしておくなどの配慮が必要です。
全身脱毛の危険性について
全身脱毛の危険性について考える時、レーザーや照射を行うような施術では軽い火傷のような症状が起こるのではないかと心配されることもあります。
確かに照射後は肌が熱を帯びた状態になり、触れると熱く感じますが、これはすぐに改善されますのでそれほど心配はいりません。
専門の施設で脱毛を受ける場合にはすぐに冷却が行われるので安心ですし、自宅でも保冷剤を利用してから行えばリスクは軽減されます。
元々自宅で行える脱毛器は照射の出力が弱いので、それほど大きな負担にはなりません。
全身脱毛の危険性では、他にも出力の弱い方法で処理を行うと硬毛化が起こることがあります。
ムダ毛を処理するために利用されるはずの光が弱すぎてかえって働きを活性化させてしまうことで起こるものであり、産毛のようなムダ毛が生えている場所に起こりやすくなっています。
ただし、硬毛化が起こったとしても、ニードル脱毛を行ったり出力の強い方法で処理を行えば改善されます。